なんか各所で話題になってますがどうなんでしょ?定義があいまいなんでよく分かりせんがそのままの意味でとった場合、脱オタは完全に無理。非モテもこれは性格的なものだし、ここまでどうにかやってきたので、どうだろうな。胸張って「脱オタ!」とかって正直違和感ある。
実は最近自分の服装が典型的な脱オタファッションであることに気付いた・・orz
いや、だって、服わかんないし・・。厳密な意味で隠れオタクを名乗るレベルじゃないんだろうな。

  • 今日のバイト

ネコソギラジカル(下)は初日で残1。うちの店にしては良い反応じゃないか。そういえば<戯言>は最初の3作しか読んでないな。10日はラクレ、角川Oneテーマ、平凡、NHK生活人の各新書新刊が出るのだけれど悉く配本が無くて軽くへこんだ。郊外店だから仕方ないのか。角川の大塚英志ジャパニメーションはなぜ敗れるか」とNHK石原千秋「Jポップの作詞術」は読みたいかな。
帰りに「生協の白石さん」買おうと思ったらもう無かった。講談社の受注サイトでも調整中になっていたのでうちの店では入荷当分先っぽい。以前の店長はこういうネット発の話題書とかオタク系の話題書早く掴まえてたけどこれからは取り逃す事が増えるんだろうなぁ。

どうでもいいが「ザ・ロリ」というなんとも潔いエロマンガを買っていった勇者がいた(笑)。レジ打つ際、気を使ってしまった。

http://hpcgi2.nifty.com/FM-YAYOI/meyasubako/zakki.cgi?conf=zakki&css=meyasu#1130230043

箸にも棒にもかからないライトノベルとノベライズが横行している原因は、編集者が読んでいないからです。いずれ、このツケは誰かが手酷い形で支払うことになるでしょう。

ひでぇな。まあ今更だけど実際勢いはなくなってきてるし。ソフトバンク・パブリッシングが来年初頭からラノベを本格的に始めるらしいけどどうなんだろ。