2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

無題

今日のバイト 「人は見た目が9割」、「脳整理法」、「国語教科書の思想」とか平積みしたやつが動いたのでよかった。いつの間にか新書の12月新刊案内が来てた。ざっと見た感じ読みたいのは、現代新書「はじめての<超ひも理論>」、ちくまプリマー「君はレ…

マジ世代とネタ世代

ロリコンファルさんより http://d.hatena.ne.jp/kagami/20051125#p1 音楽でも文芸でも漫画・アニメでも<マジ>クリエイターと<ネタ>クリエイターがいるというイメージは割と以前からあったけど、こうしてあらためて世代論からの分析を読んでみるとすごく…

無題

今日買ったもの ○J.P.マッケイ「マンガ ホーキング入門」(講談社ブルーバックス) 例によって、マンガといってもでかい挿絵みたいなやつなんですが。 世界一かどうか分からんが、読みやすい。

無題

なんか久々の更新。ここ2,3日は本当に夜空が澄んでてTMの「Here,There,Everywhere」を聴きたくなった。 今日のバイト 新潮新書の「国家の品格」が注目を集めそうだということで案内が来てたんだけど、うちの店の性格を考えると微妙だなぁ。新書の前任者…

ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 

というか「On Your Mark」の感想。 長編作品のダイジェストのような感じで、美少女・エスコートヒーロー・空・メカなどの要素を抽出してそのまま映像にしたような作品。余分な説明が無い分、宮崎駿のそれらに対するアプローチの仕方やセンスが分かりやすいの…

町田の殺人事件

こんな話出てたの知らなかったなぁ。 http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/7db8ed566712a7efb86f6fdcffe50c39「オタクっぽい」という言葉がどれだけの人間に迷惑かけるのかちょっと考えてよ。中学くらいからクラスの中でもいくつかの層に分化して、その層…

いろいろ

今日買ったもの ○ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート ○ダ・カーポ ○プラネテス 2巻 「ショートショート」はやはり「On Your Mark」のために購入。恥ずかしながら初めて見たんだけど、本当に凄い。千と千尋より100倍くらい面白い。鈴木敏夫のヘタ…

坂本真綾 夕凪LOOP 感想 う〜ん・・

菅野よう子というミュージシャンは良い意味で特殊な人なので、今回初めてその菅野よう子が参加せず、なおかつ特定のミュージシャンにトータルなプロデュースを依頼しなかった事で今作は坂本真綾にとってのスタンダードなポップソング集になるはずだったと思…

無題

今日友人のめでたい事があって、お祝いに行こうと思ったんだけど立場的にしゃしゃり出ていいものかどうか迷っていて、それとなく別の友人(コイツは行く立場)に「お前どうすんの?」ってメールしたら「行くよ」とだけ返ってきた。それから電話がかかってき…

『FACE』に見る小室哲哉と非モテ

いろんな場所で多くの非モテやコミュニケーション能力に関する意見を読んでいると、自分でもさすがにあれこれ考えてしまうんですが、その中で敬愛する小室哲哉の作品、globe『FACE』のことが頭に浮かんだ。これもうリリースから8年なんだなぁ。中2の時か(…

脱オタ・脱非モテ なんか各所で話題になってますがどうなんでしょ?定義があいまいなんでよく分かりせんがそのままの意味でとった場合、脱オタは完全に無理。非モテもこれは性格的なものだし、ここまでどうにかやってきたので、どうだろうな。胸張って「脱オ…

「萌える男」読みたかったなぁ

今日のバイト ちくま新書の新刊が出ているはずなのだが1冊も入荷が無かった。聞いてみると、うちの店では筑摩は通常新刊の配本は無いらしい。何てことだ。とりあえず本田透「萌える男」と「四〇からの勉強法」、ちくまプリマーで池上彰「憲法はむずかしくな…

オタクの素養について

過下郎日記さんより http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama/20051010「非モテに捧げる駄文」というカテゴリー全体としてはオタクだけをテーマに書かれているわけではないですが興味深く読んだので勝手に紹介。ここであるべき姿の一つとして提示されている「教…

玉置成実 Get Wild 「Get wild and tough」というフレーズの凄さ

初めて玉置成実のCD買いましたよ。久々のプロデュースワークなんだから新曲書けよと思ってたんですが、結構良いかも。トランス!ってこともないですが音はTMの「Easy Listening」の頃の感じ。ちょっと冷たいボーカルも良いですね。込めすぎてない分(本人は…

無題

今日買ったもの ○玉置成実「Get Wild」 玉置成実のCDは初めて買ったけど、ちゃんとJ-POPのコーナーにあるんですね。 globeとTM以外では「Produced by Tetsuya Komuro」って結構久々に見た気がする。今回好評だったらこのまましばらく続けてくれないかなぁ。…