いろいろ

  • 今日のバイト

近々辞めようと思ってたのに新書とノベルスの担当をする事になってしまった・・・。とりあえず掃除をしながら棚を眺めて、いまある物の把握はしたけどミステリーとかあまり詳しくないいんだよなぁ。まあ、うちの店ではあまりバシバシ動くコーナーではないのでそんなに不安も無いけど。
新書がやれるのはけっこううれしい。筑摩とかは最近結構面白いのが出てるので。ただそういう読者層があまり来る店ではないので微妙ではあるんですが。

こんなの見つけた
新書マップ http://shinshomap.info/

試聴しましたよ。「脱菅野」との事ですが(わざわざオフィシャルにこんな事言わなくても良いと思う)、そこまで新鮮味は無いかも。菅野よう子を離れる事自体は悪くないと思うし、ファンとしてもいろんな作家の曲を歌うのが楽しみではあるんですが、なんと言うか、もっと違う方へ振れても良いんじゃないかと。王道と言うかある種ベタな曲とかも聞いてみたい。まあ、なんだかんだで好きなので買っちゃうだろうけど。

  • オタク層を5タイプに分類、述べ172万人

http://www.nri.co.jp/news/2005/051006_1.html
何かこういうの最近よく見ますね。オタクって自分的にはそもそも「フィクション・虚構に親和性が高くて2次元キャラに愛着がある」くらいの定義というか認識だったんですが違うのかな。で、これを含めてサブカルチャーという大枠がある(オタク⊆サブカルチャー)というイメージ。今回のレポートでもオタクとマニアをほぼイコールにしてるけど違いますよね?