globe maniac

 「”面白い話があるんだけけど・・”と切り出しだ時点でその話は面白くなくなってる」、みたいなことを確かダウンタウンの松本が言ってたと思うんだけど(違ったかな?)、では「マニアックなんだんけど・・」と言って聴かせる音楽はどうなんだ?とかどうでもいい事を発売前は考えてたんですが、タイトルの意味は正直よく分からん。globeはもちろんの事、そもそも小室の音楽はちょっとマニアックな要素を含んだPOPSくらいの位置だったわけで(本人は「ハイブリッド」なんて言葉も使ってましたが)そういう意味では本当に一回仕切り直すという風にも取れなくも無い。単純に、レアトラックも収録してるからマニアックなのかも知れない(笑)。
☆soldier
この全体的にカクカクしたメロディーがたまらない。思ってたよりずっとシンプルでしたね。尺を気にしないでもう一段階突き抜けて欲しかった気も・・。
☆Please don't give up
都会的なんだけどちょっとオーガニックな感じもする小室作品では今まであまり無かった感じかも。結構良い。
☆orbit
生ピアノにクワイア系?の音を乗せるというよくやる感じの曲。ピアノソロは久々じゃないか。
☆Tokyoという理由
サビの入りのメロディーがほぼ同じなので(全く?)「海との友情」と比べちゃいますね。完成度は高いが、好き嫌いで言うと「海との友情」が上。KEIKOのボーカルにちょっと難ありな気も。もっと良いテイク無かったんだろうか。それにしても青山通り好きだな。観月ありさの「close to you」でも青山が出てきますね。
☆Shine on you
よく言われてるように多分ホリ○モンの事なんだろうけど、こういう落とし前の付け方は悪くないとは思う。感じ方はそれぞれでしょうが。今後、歌詞がどんどん丸くなっていっちゃたりするとそれは嫌だけど。音的にはイントロに泣いた(笑)。メロディーもベル系の音もすごい懐かしい感じがする。
☆About Me
曲の持つ色気とかちょっとユーミンっぽいと思った。こういう路線をすこし掘り下げてみても面白いと思う。

 DISC2はとにかくもう「Judgement」のバンドバーション。ちょっとカッコ良すぎる。もっとガシガシとオルガル弾いて欲しかったけど。改めて聴くと「<猫の様に 立ち振る舞えない>」ていうフレーズがいいなぁと。
 それから今作は北島健二が参加してるも注目。FENCE OF DEFENCEとか聴かないし、恥ずかしながら自分の守備範囲というか目の届くところでは最近は水樹奈々の作品くらいでしか聴かないので、彼がちゃんとした曲で演奏してるのは久々に聴いた気がする。別に水樹奈々がちゃんとした音楽じゃないとかそういうことではないけど、矢吹俊郎小室哲哉ではちょっと違いすぎる・・。書くだけ野暮ではありますが。